こぶりなゴシックが大日本スクリーン製造より来年発売


いやあ、これはビックニュース。mixiの日記で、みはしさんが「半月ほど前から告知してたけど、誰も気づかない」と、以下のurlを案内していた。年明けには発売日が告知できるらしい。


千都フォント | 書体見本 | こぶりなゴシック



こぶりなゴシックとは、字游工房凸版印刷のために作ったプライベートフォント。だから凸版で本を作らないと使えない。タイプフェイスは字游工房のサイトで見ることができる。これがどうしてうれしいかというと、字面率の小さい(つまり、小振りな)ゴシックというのは、今やヒジョーに選択肢が限られるから。


今や世の中のゴシックというと、ゴナUから始まった仮想ボディいっぱいにデザインしたものばかりになってしまった。新ゴMB101ヒラギノ角ゴ……。フォントじゃないが、銀行のロゴタイプもこの手が多いですよね。もちろんそれが悪いというんじゃない。僕にとってゴシックというのは、やはり写研のMG-KLであり、IBG(岩田太ゴシック)であるというだけなのだ。


数年前、DTPでページ物を作ろうとしたとき、まず突き当たったのが「長めの文章が組めるゴシックがない」ということだった。考えてみれば、今まであまりそういう声を聞いたことないけど、他の人は不自由してないのかしら? 字面の大きいゴシックで組むと、暑苦しくありませんか? もっとさりげないゴシックが欲しくはないんでしょうか。


イワタなら大丈夫だろうと思って、イワタゴシック体オールドを買ってみたけど、これ、IBGとずいぶん違いませんか? 整ってはいるけど、あのちょっとふざけたような仮名の味わいが全然ないんだもの。これが岩田のゴシックというのは……。


游築初号かなはあるけれど、見出し用だし仮名フォントですよね(そもそも、さりげなくもない)。最近「みつえ日記」でも使わせてもらったけど、ヒラギノ角ゴで組むとどうも漢字だけ頭が重いというか、ちょっと違うんですよね。


他にはタイプバンクゴシック。最近ある雑誌で『欧文書体』は、本文だけでなくタイトルもタイプバンクゴシックで組んだとデザイナーが話していたんですね。

欧文書体―その背景と使い方 (新デザインガイド)

僕もちょっと前にこの本を読んでいたけど、さすがにツァップやフルティガーと仕事をされた小林章さんが書かれただけあって、すばらしい内容の本だったから、そこで使われたフォントもさぞかしと思い、書体見本を見てみたら……このフォントは肥痩を一切廃したデザインなんですね。なんというか、僕にはこのフォントをどう使ってよいか分からなかった。ましてやタイトルには。


わりと前になるけど、字游工房のサイトでこぶりなゴシックを知ったとき、これだ! と思い、物は試しと凸版にメールを出してみたものの、もちろん買えるはずなどなく、もうあきらめていたんですよ。そこにこのニュース。待てば海路の日和ありってことですか。もちろん、すぐに買いますよ。W6もあるってことは、游築初号かなと合わせるという楽しみもあるんですね。とても楽しみです。