2010年05月29日のツイート

2010年05月28日のツイート

2010年05月27日のツイート

「「改定常用漢字表」に関する答申案」を漢字小委員会が承認

23日、文部科学庁舎にて第42回漢字小委員会が開催、改定常用漢字表の答申案が承認された。

2005年からつづけられてきた漢字小委員会での審議はこの日で終了。今後は上位組織である国語分科会での承認を経て、いよいよ文化審議会による答申へとすすむ(6月10日開催予定)*1

*1:つまり、この日が最終答申日ということになる。

続きを読む

追記

なんて書いている端から追記してますが、少なくとも以下の記事は議事を正確に反映したものとは言えない。書いた記者は何回も議場で見かけているから素人ではないはずだが、これはむしろ誤報に近い。

なんとか時間をみつけて正確なことを書きたいが、とにかく資料4を読んでください。そうすれば、

 「碍」について、戦前は障害も障碍も「妨げ」の意味で使われていた。戦後、「碍」が当用漢字にも常用漢字にもならなかったため、障害という表記が定着。

などという刈り込みすぎた単純な話でないことは分かるはずです。この日の氏原主任国語調査官の説明では、「しかるべき機関がしかるべく結論を出し、社会的に「碍」を使った表記が望ましいということになれば、常用漢字表もこれを追加する」と明言していました。別に文化庁や漢字小委員会の肩を持つつもりはさらさらないが、なぜこれを書かない産経新聞

第41回漢字小委員会が開催(追記あり)

配付された資料は以下の通りです。

遅れて到着したため、ぼくは今日の議事のうち後半1時間ほどしか傍聴できませんでした。また申し訳ないのですが、本日多忙につき、すぐに詳しい議事の報告ができません。資料2「「改定常用漢字表」に関する試案(字種・音訓等)の修正(案)」にあるとおりに修正が了承されたとだけ書いておきます。

後ほど、時間があるようなら資料4「要望の多かった「玻・碍・鷹」の扱いについて」について追記できると思います。しかし資料3「常用漢字表に関する意識調査 速報値」に関しては傍聴していなかったので報告できません。もしよろしければ、議場にいた小熊さんから簡単にコメントしていただけるとうれしいのですが、いかがでしょう。

送っていただいたマンガのコマを使った提案書が公開されました

ちょっと前のエントリで絵文字の典拠となるマンガのコマを募集しました。

そこでの応募作を使わせていただいた提案書が、WG 2のサイトで公開されています。

提案書では、絵文字「ふっ(冷笑)」について応募してくださった西岡さんの「あずまんが大王 1年生」と、永崎さんの「鋼の錬金術師」の2本を使わせていただきました。お二人には厚く感謝申し上げます。

上記エントリでは絵文字「勝ち誇り」についても募集したのですが、よくよく考えてみますと、この絵文字で問題なのはマッピングであって文字のデザインではないことから、掲載は見送りました。

とは言え、皆さんに送っていただいた作品、およびエントリへのコメントにより、この絵文字のデザインの問題点が認識できました。応募作を見るとすべての鼻息は下向きです。ところが我々の「勝ち誇り」のデザインでは上向きになってしまっています。

じつは当初からこのデザインには違和感があったのですが、どこが問題なのか、うまく言葉にできませんでした。そんなこともあって募集をかけてみたのですが、皆さんのおかげで問題点が理解できました。

残念ながら、日本NBと連携して作業している関係上、募集した時点ですでに文字のデザイン変更はできない状況でした。今回の提案書は、3月8日に公開された “Updated Proposal to Change Some Glyphs and Names of Emoticons (N3778)” の補足資料という形をとっているのですが、マンガのコマを募集した2月時点で、すでに日本NBにN3778の原文を送ってしまった後だったからです。したがって今回の提案書でも「勝ち誇り」のデザインは変更しないままになっています。

しかし、まだ鼻息の向き程度なら変更のチャンスはあるかもしれないので、なんとか反映するよう努力してみます。やはり意味の伝わらない絵文字が規格になるのは避けたいですからね。そしてそれをする際には、皆さんに送っていただいたマンガのコマが有効な資料になるはずです。

以上、お礼とご報告でした。