Unicodeはなんの役に立つのか?

一昨日は駅前の喫茶店にて文字コードについてのインタビューをうけました。なんでも文字コードについて面白い読み物にしたいとのこと。X だとか02いくつだとか、訳の分からない数字やアルファベットが続くのに強い違和感を抱いている様子。うーん、いいなあ、ぼくも昔はそういうこと考えていたんだよなあ、正確さよりも面白さが大事だって。どこで間違っちゃったんだろうなあ。




で、乞われるままにASCIIからISO R 646、ISO 2022からISO/IEC 10646への流れ、そしてその中で日本が果たした役割、あるいはJIS X 0208がISO 2022に基づいた構造であること。もともとISO 2022は事前の二者間の合意を前提とした情報交換のために作られた符号化方法であり、合意のない情報交換や、コンピュータ内部の情報処理用としては向いてなかったこと、そしてこれがUCS≒Unicodeの登場を促すことになる――。

こういう流れを押さえると見えてくるんですが、文字コード規格というものは、符号化対象の文字の数とか種類を、より増やす形で進化してきた。そしてこれが大事なんですが、これをたった一言で表すと「国際化」という言葉に集約できる。つまり文字コード規格にとって「国際化」とは、本能のようなものだと言えるのではないか。そしてシフトJISは、この国際化ができない仕組みだったからこそ未来がなかった――。

……てなことを、数時間にわたってご説明申し上げたんですが、どうもライター氏の顔色はさえない。というより、話をすればするほど彼の顔はどんどん暗くなっていく。取材の最後、彼が聞いて曰く。

「それで、Unicodeになって、何か良いことってあるんですか?」

そりゃありますよ、シフトJISのように海外のウェブが化け化けになることもないし、JIS外字を意識しながら書かなくてすむし、良いことだらけじゃないですか。

「……いやあ、それは分かりますけど……それだけですか?」

いや、まあ、それだけって言われればそれだけですけど。

「じゃあ、JIS X 0213で文字が増えて便利になったんですか?」

旧人名用漢字許容字体表の漢字が使えるようになりましたね。常用漢字旧字体です。それからJIS X 0208で漏れた、姓で使う漢字が入った。SMAPファンは喜んでいると思いますよ。あとは鴎とか冒涜の「涜」など83改正で変えられた伝統的な字体が使えるようになった。でも一番便利になったのは丸付き数字やハートマークでしょう。これが化けずに書けるようになった。

「丸付き数字……それだけですか?」

ま、それだけですけど。ええとですね、“誰もが満足する図書館を作るには、何冊蔵書すればいいか” という問題をご存知ですか? 具体的な数字は忘れちゃったんですけど、千冊かそこらあれば、9割以上の人は満足させられるんですよ。でも、あとの1割以下に満足してもらうには、じつに何十万冊も必要になるんです。漢字もこれと同じなんですよね(英単語などもそうですけど)。JIS X 0213がやったのは、こうした「落ち穂拾い」なんです。どうしたって万人向けの漢字ばかりにはならないでしょう。

万人向けという意味では、常用漢字表は1,945文字を定義してます。でもこの1,945字ですら、ぼくはきっと全部は書けないと思います。ましてやJIS X 0208は約7,000字もある。1990年代末に「文字が足りない」ってあちこちで言われてました。ぼく自身も編集者としてそう思ってた。それで出来たのがJIS X 0213です。でも、約7,000字あった上の「足りない」ですからね、そうそう目に見えて多い訳がないんですよ。

それでも、こういうことは言えると思います。たしかに草ナギ川〈山竒〉君が存在する確率は、1学年に1人、いや学校に1人とかかもしれない。でもJISさえあれば在校生の名前を全部書けるというのは、大事なことなんだと――。

――てなことをご説明したのですが、ライター氏の顔色は曇ったまま帰途につかれたのでありました。ははは、さて、どんな原稿になるんだろうなあ。

しかしまあ、取材を受ける立場になって分かったことがあります。使いたい文字が使えるようになったり、文字が化けないことって、当たり前のことなんですよ。こういう当たり前のことに、普通人々は価値を見出しません。なんで文字コードについての原稿が売れないのか、大変よく分かったように思います。


※追記(2006.5.11)
文中、中線で消した部分は筆者の誤認でした。
草ナギ、冒涜の「涜」や「鴎」の伝統字体はJIS X 0213以前にJIS X 0212に含まれます。
筆者はWindows XPにおいて、これらの文字は簡単に入力できないと思っていましたが、事実はMS-IMEによる比較的簡単な操作で入力することができます。

ご指摘くださったttkさん、とおりすがりさんに感謝いたします。