文字コード

PRI 286へのコメント

現在、1月26日を〆切りとしてUTR #51 “Unicode Emoji” の公開レビュー(PRI 286)が行われています。これに対し、以下のようなコメントを送りました。英文コメント作成に当たっては日本ナショナルボディの鈴木俊哉さん(広島大学)の教育的指導(笑)を仰ぎ…

INTERNET Watchに記事を書きました

以下から読めます。 絵文字を「符号」として処理する難しさ〜日本のモバイルウェブのカオスぶり -INTERNET Watch 絵文字を「語」として処理する難しさ〜定義通りとは限らない、絵文字の意味 -INTERNET Watch 絵文字を「語」として処理する難しさ〜「ビール」…

ぼくの大好きな符号化文字

ときどき私的な席で「どんな仕事をしてるんです?」と聞かれます。「フリーライターです」と答えるとたいていは納得してくれますが、なかには「で、どんなものを書いてるんです?」と突っ込んでくる人もおられる。すると、はたと考え込んでしまいます。もち…

〈「「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え」へのコメント〉について

国際化に関する著名なエンジニアとしても知られるkazamaさんが、前日のエントリについてふれてくださいました。 〈「「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え」へのコメント〉 これに関するお答えを、該当エントリにコメントしました。こちら…

「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え

山本太郎さんのウェブページに以下のような記事が公開されました。 絵文字の議論は、これでいいのだろうか。 「うーん困ったなぁ」というのが最初の印象。絵文字の件については、じつは山本さんにいささかの恩義があるのです。まあそれはともかく、このよう…

絵文字の修正提案をめぐる、ひとまずの総括

ここ数回、ISO/IEC 10646の追補8(Amd8)として審議中だった絵文字に対し、ぼくもふくめた5人が提出した修正案(N3711)にについてご報告してきました。正確にはまだ最終決着とは言えない段階なのですが、ひとまずここまでの総括をしたいと思います。

1億人を代表して、皆さんにお願いします。

本日はWG 2東京会議の2日目、午前11時から昼食をはさんで午後4時まで、Emoji Ad-Hoc会議が開催され、その場でぼくたちが提出した「A Proposal to Revise a Part of Emoticons in PDAM 8」(N3711)が審議されました。その冒頭で、趣旨説明をしたわけですが、…

「PDAM8におけるEmoticonに対する修正提案」対訳版

10月22日のエントリ「自分の持ち場を守ること」に、たくさんのブックマーク、はてなスターをありがとうございました。とても勇気づけられました。明日から東京会議が始まるわけですが、おそらく日程の前半でEmoji Ad hoc meeting(絵文字分科会)が開催され…

自分の持ち場を守ること

どうもご無沙汰をしております。前回エントリから1ヵ月以上ですか。この間、「もじもじカフェ」があったり(たくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました)、明日にはいよいよ漢字小委員会で最終答申案が発表される予定だったりと、けっして書…

絵文字原稿の第5回が公開中

今朝から公開されています。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係 夕方5時の時点でソーシャル・ブックマークが93ですか。このお盆休みで、世の中はエントロピーを下げる一方であることを考えれば、まあ健闘してい…

Microsoftが総括「Windows Vistaにフォントの混乱なし」

あまり時間がないので短くご報告。 Microsoftの「Windows 7向けJIS90互換フォントパッケージの提供と今後について」記者説明会に行ってきました。これについてはプレスリリースも出ています。 Windows(R) 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供 より詳…

明朝、CNETに絵文字の原稿が掲載

5日の朝6時以降に公開だそうです。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り" 今回は、絵文字をめぐって勃発したUnicode公式メーリングリストでの議論を紹介します。ここで去年12〜今年2月にかけて1,000通以上…

絵文字原稿の第3回が公開

世間はすっかり新常用漢字表のパブリックレビューですが、絵文字原稿の3回目が公開されました。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回――Unicode提案の限界とメリット 文字コードに興味のある人って、たいてい文字派とコード派に分かれるんですが、今…

絵文字原稿の第2回がCNET Japanに掲載されました

毎週、金曜日に掲載ということですか。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回--Googleの開けてしまった箱の中味 第1回は、結局631ものトラックバックをいただきました。100をこえることさえなかったなかったのに、この数字はまったくの未経験ゾーン…

携帯電話の絵文字についてCNET Japanに寄稿しました

さきほど掲載されたとの知らせが。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道 依頼してくださった坂本さんは、INTERNET Watchに在籍していた当時、連載「文字の海、ビットの舟」を立ちあげてくださった方です。久々の…

Googleが携帯電話の絵文字をUnicodeに提案

漢字小委員会の模様について、たくさんの皆さんに興味を示していただいたようでありがとうございます。つづきは時間を見て書きます。まだ皆さんにお知らせしなければならないことは残っている。今回はまた別のお話。国際化の世界でよく知られているエンジニ…

芝野さん、安岡さんへのお答え

前のエントリへのコメントが長くなったので、新しいエントリを作りましょう。 まずは、ぼくの原稿を読んでくださったことにお礼申し上げます。その上でいただいたコメントを整理しようと思います。一番大きいと思われる問題の部分は、「第2部 新常用漢字表と…

LeopardにおけるJIS X 0213:2004(2004JIS)対応

それはともかく、iBookにLeopardをインストールしたので、取り急ぎ2004JIS対応についてお伝えしたい。とにかくインストールしたばかりなので、まだ十分には確認できない事情はご了解されたい。

Leopard発売に際してアップルは「大きな」発表会を開催せず

アップル広報は私からの問い合わせに答えて、今月26日に発売を予定しているLeopardに関して、アメリカ本社の指示により「大きな」製品発表会を開催しないことを明らかにした。これまで同社はOSのアップデートごとに多くの報道を招いて発表会を開いているが、…

アップル、10月26日出荷の LeopardでJIS X 0213:2004対応を発表

10月26日夜、アップルはMac OS Xの新バージョン「Leopard」を10月26日に出荷することを発表しました。中でも注目されるのが、本ブログでも再三言及してきたJIS X 0213:2004への対応。やはり噂どおりだったというわけです。すでに製品ページがアップデートさ…

「字体化け」考 (2)

字体化けと地名の関係について考えようと思ったんですが、ここで考えようとしている「字体化け」という言葉が、きちんと読んでくださる方にも伝わっているのか不安になってきたので、ちょっとこれについて詳しく書いておきます。

「字体化け」考 (1)

(1)といいつつ、4月23日のエントリのつづきです。たくさんのコメントありがとうございました。おかげで考えを深めることができました。寄せられた意見を踏まえつつ議論を深めていきたいと思います。

規格のアンチテーゼとしての「字体化け」

ここ数日『基本日本語活字見本集成本』のことを書き継いでいます。本当はJIS X 0212のことを書く予定でしたが、予定を変更して今日はこの原稿を書いた後、ずっと引っかかっていた「字体化け」について書くことにします。あ、その前に誠文堂新光社の編集さん…

『基本日本語活字見本集成本OpenType版』のこと (2)

昨日書き終わってから気づいたんですが、版元のサイトでもようやく紹介が始まったようですね。 基本日本語活字見本集成本 ぼくの名前が誤植だったりするのはご愛敬。ついでながら本の目次も間違っているという(さすがに記事では合っている)。それはさてお…

『基本日本語活字見本集成本OpenType版』のこと (1)

3月9日のエントリでも書いたように、下記の本に20ページほど原稿を書きました。 アイデア5月号別冊『基本日本語活字見本集成本OpenType版』 誠文堂新光社 A4判 全640ページ 4,410円(税込)

ようやく一段落

1月後半から2月いっぱいは忙しくてろくに更新ができませんでした。 そんな苦労の末に、以下のような成果物が出ます。 アイデア別冊『基本日本語活字集成 OpenType版』(誠文堂新光社 発売日未詳、3月末〜4月初頭?) 東洋学へのコンピュータ利用 第18回研究セ…

Windows VistaにおけるMS明朝・MSゴシックの収録グリフ数

どうにもドツボにはまってしまいました。こんなことを始めなければよかった。

あらたしく文字コード関連のサイトが開設

去年、なんどかメールをやり取りした岡崎浩さんが『備忘録』というサイトを開設したとお知らせくださった。まだきちんと読んではいないけれど、メールを拝読する限り篤実な方とお見受けする。その印象の通りならこのサイトも有用なものであるはず。今後の進…

文字コードの基本文献は?

そういえば日曜日の「もじもじカフェ」、お出でくださった皆様どうもありがとうございました。いつも一番の楽しみは、終わった後の懇親会だったりするんですが、その席である学生さんから「文字コードを勉強するとっかかりになるような文章、ありませんか?…

ショック! ISO/IEC 10646の規格票がフリー・ダウンロード

なんの気なしに「漢字データベースプロジェクト」を見ていたら、以下の記述が。 2006年現在、ISO/IEC 10646:2003、ISO/IEC 10646:2003/Amd 1:2005、ISO/IEC 10646:2003/Amd2:2006は一般にPDFで公開されています。 うそ! だって俺、ものすごい決心して、わざ…